1分でわかるマレーシア航空370便墜落事故
1分でわかるマレーシア航空370便墜落事故
- 2014年3月8日にマレーシア航空370分が消息を絶つ
- 2015年7月29日に同機の残骸の一部が発見される
- 2017年1月にマレーシアをはじめとする公的機関が捜索を中止
海外旅行者に人気が高いマレーシア航空ですが、2014年に航空機が消息を絶つという事件が起こっています。賢明な捜索にも関わらず消息をつかむことができず、機体の一部が見つかったもののフライトレコーダーの回収には至りませんでした。そのため2017年には公的機関による捜索が中止されています。
マレーシア航空370便墜落事故の概要
(画像:Unsplash)
「マレーシア航空370便墜落事故」は2014年3月8日に発生しました。乗員12名を含む239名が乗ったマレーシア航空370機は0時41分にクアラルンプール国際空港を出発しましたが、1時30分に管制当局と交信したのを最後に行方がわからなくなったのです。
2004年に起きたマレーシア航空の墜落事故
「マレーシア航空370便墜落事故」が管制当局に認識されたのは、2014年3月8日の1時30分を過ぎてからです。 マレーシア航空370機は同日1時30分にスルタン・アブドゥル・アジズ・シャー空港の管制当局と交信した後、管制当局との交信を絶ち、救難信号も出さないまま忽然と姿を消したのです。 マレーシア航空370機はマレーシアの航空管制レーダーだけではなく、タイの軍事レーダーからも同時に姿を消していました。
インド洋周辺に墜落したと推定される
2014年3月18日にタイ政府は、タイ軍の軍事レーダーがとらえたマレーシア航空370機の飛行経路データを公表しました。その発表によると同年同月8日の1時22分までは、同機の飛行経路のデータは正常に受信できていたとされています。 しかしその後は機影がレーダーから消え、同日1時28分に同機からの正体不明の信号を受け取ります。その時点で同機は、本来の飛行進路とは逆の方向を向いていました。 その後機体がレーダーから消えたことで、インド洋周辺に墜落したと考えられました。