転職・退職時に必要な源泉徴収書
転職や退職時には源泉徴収書が必要
- 源泉徴収書は1年間の給与と所得税を確認するもの
- 基本的には12~1月に配布される
- もらえない場合は税務署や労働基準監督署に相談
1年間の給与と所得税を確認する源泉徴収書
源泉徴収書は1年の間に会社が支払った給与の総額や所得税の額が確認でき、給与には賞与や残業代などが含まれています。 所得税は給与の総額から所得控除額を差し引いた上で、社会保険料控除・生命保険料控除・地震保険料控除・扶養控除などの所得控除を引いて計算します。所得控除額として差し引かれる金額は年収により異なるので注意が必要です。
転職・退職時に給与所得の源泉徴収書はなぜ必要か
転職や退職の際に給与所得の源泉徴収書が必要な理由は大きく分けて2つあります。ひとつ目の理由は転職した先の会社で年末調整の際に過去1年の給与総額などを確認するからです。ふたつ目の理由は確定申告を行うためです。
前職分と合算、年末調整を会社にしてもらうため
転職時は所得税が天引きされた状態になっているため、転職先では前の会社の給与総額や所得税の額を合算して年末調整が行われます。 会社に調整してもらうために必要な情報が一式記載されているので、前職の源泉徴収書はきちんと用意しておかなくてはなりません。ないと手続きができないので捨てないように注意が必要です。