DeNAが501億円の赤字に転落
DeNAが赤字に転落
- ゲーム事業の不振などで501億円の赤字に転落
- 業績回復のための3つの方針とは
- 進化が問われる2020年
ゲーム事業の不振やのれん代が影響
IT企業大手のDeNAはゲーム事業の「負ののれん代」が影響し、第3四半期連結決算の純利益が501億円になると発表しました。 グループ全体の売上収益は911億62百万円で、前年同期比マイナス3.7%と苦戦しました。
売り上げは3.7%減
DeNAの第3四半期連結累計期間(2019年4月1日から2019年12月31日まで)において、ペイジェントやDeNAトラベルを連結範囲外にしたことや、ゲーム事業の減収が響き、前年同期比で3.7%減少しました。 同社は既存事業のコスト削減を図ってきましたが、ゲーム事業のマーケティング費用やスポーツ事業でのコストが影響しました。 また、新規事業の立ち上げにかかる成長投資の費用が増加したことも、減収減損の要因の一つにあげています。
ngmocoののれんが大きく影響
ゲーム事業では、2010年に買収したアメリカのゲームメーカーngmocoののれん代が大きく影響しました。 同事業の減損損失の401億円がのれん代で、そのほとんどはngmocoによるものとしています。ngmocoはユーザー数2000万人を超える「モバゲータウン」を展開していましたが、フィーチャーフォンからスマホへプラットフォームが移ったことで収益が悪化し、2016年に解散しています。 DeNAは当時の買収目的として、同社のノウハウを生かしエンターテイメント環境をスマホ上に実現させたいと述べていました。