配布のマスクに約2000個もの不良品
1分で分かるニュースの要点
- 政府配布のマスクに不良品が見つかる
- 批判されていたマスク配布、不良品発生で更なる批判
- 品薄が続く衛生用品、政府に対する不満も大きい
物議を醸したアベノマスクの開始が始まる
政府は今月2日に新型コロナウイルス感染防止策の一環として、各世帯にマスク2枚を無料で配布すると発表しました。この政策に対しては賛否分かれた反応が寄せられ物議を醸しました。 厚生労働省は14日に妊婦用のマスク約50万枚を自治体に発送しましたが、自治体から変色や包装の中に虫が入った不良品が見つかったという報告が相次いでいることを明らかにしました。
汚れや虫、髪の毛が混入している不良品が大量に発見
不良品の大半は妊婦向けに配布が行われたマスクで、配布された50万枚のうちの約1,900枚に汚れや虫、髪の毛が混入している不良品が見つかっています。 また、マスクは既に介護施設や小中学校などにも配布されており、介護施設向けのマスク1個に髪の毛の混入が見つかっています。また、小中学校や特別支援学校向けに配布したマスクにも虫が混入したマスクが配布されたようです。 製造過程で混入した疑いが強く、マスク製造元の連日のフル稼働による品質の低下が懸念されます。今後の感染拡大も視野に入れより一層マスクの品質や検品体制に力を入れる必要があります。
品質改善を求める政府
マスクを製造したのは国内のメーカー4社で、政府は各メーカーに対して生産体制の見直しや検品を徹底するよう求めています。 厚生労働省は17日から始まる一般世帯向けへのマスクについては、製造メーカーに発送前の目視点検を徹底するよう要請したとして変色や異物の混入などの不良品が配布される可能性は低いだろうとしています。