「assume」の語源と意味
仮定する(画像:Unsplash)
「assume」は「〜と仮定する、〜を引き受ける」という意味の英単語ですが、イメージとしては「決めてかかる」と考えれば全ての意味が理解できます。 このイメージの仕方も含め、語源と日本語訳から「assume」の意味や使い方のニュアンスを確認します。
「assume」の語源
「assume」の語源はラテン語の「sumo」という単語にあり、ラテン語の「sumo」も「引き受ける」という意味の単語で、「assume」と全く同じ意味になります。 また「sumo」には「装う」という意味もありますが、「〜と仮定する」という意味で「assume」を使う場合、根拠がなくても自分が勝手に思い込んでいることを主張する時に使うため、この意味から「装う」というニュアンスが理解できます。
「assume」の意味は「〜と仮定する」「〜を引き受ける」
「assume」には「〜と仮定する」「〜を引き受ける」という2つの意味がありますが、冒頭で触れたとおり「決めてかかる」というイメージを持つと理解しやすいです。 「〜と仮定する」で使う時は根拠がない時にも使えるので自分で勝手に「決めつけて」意見を主張していて語源の「装う」からも意味がイメージできます。「〜を引き受ける」の場合も、仕事の受注を「決めて取り掛かる」と考えるとイメージしやすいです。
「assume」の慣用句
ビジネス(画像:Unsplash)
慣用句を使うととても簡単に「assume」を活用した英語表現ができますが、ここではビジネスシーンで頻繁に使える表現をご紹介します。 ここでは「assuming that」「assume responsibility for」の2つをご紹介します。