1分でわかる上申書殺人事件
上申書殺人事件とは
- 死刑囚が別の殺人事件を告発
- 3件のうち1件が刑事事件化し刑が確定
- 事件は小説・映画でメディア化
上申書殺人事件の概要
(画像:Unsplash)
上申書殺人事件を告発した死刑囚は2000年7月30日に起こった宇都宮監禁事件の犯人として逮捕・起訴され収監されていました。2003年2月4日の第一審・2004年7月6日の第二審共に死刑判決が下り、最高裁の上告棄却により刑が確定したタイミングで新たな事件と共犯の存在を告発しています。 ここでは上申書殺人事件の概要について、詳述します。
上訴中の後藤良次死刑囚が提出した、上訴書にまつわる事件
2007年9月28日宇都宮監禁殺人事件の犯人として収監され上告棄却が決定した後藤良次死刑囚が茨城県警に対し上申書を提出しました。その上申書の中で茨城県内で起こった殺人事件2件・死体遺棄事件1件に自分が関与したことを明らかにしています。 後藤良次死刑囚から上申書を受け取った茨城県警は事実確認のために捜査を開始します。 提出された上申書において後藤良次死刑囚は自分以外に事件に関与した人物を告発していました。
「先生」こと三上静男が3つの事件の首謀者として告発される
後藤良次死刑囚が上申書で明らかにしたのは「石岡焼却事件」「北茨城市生き埋め事件」「日立市ウォッカ事件」の3つです。後藤良次死刑囚は上申書の中で自分は実行犯であり主犯は別にいると告発しています。 そして主犯として告発されたのが後藤良次死刑囚が「先生」と呼び慕っていた三上静雄容疑者でした。 告発を決意したきっかけは三上静雄容疑者が後藤良次死刑囚に約束していた報酬を支払わなかったことだとされています。