不祥事が続く慶應義塾大学
1分でわかるニュースの要点
- 慶應義塾大学では不祥事が続いている
- 大学の知名度が高いために目立っている面も
- 富裕層の余裕が裏目に出ることも
慶應義塾大学の学生による不祥事の数々
ここ数年慶應義塾大学の学生による不祥事が目立ちます。世間では、「勉強ができるのになんで。」「賢い人はちょっと抜けてるものなのか。」などいろいろな声が上がっています。そこで、慶應義塾大学でどのような不祥事が起こったのか、またなぜこのような不祥事が発生しているのかの疑問に迫ります。
amaterasの大麻所持
慶應義塾大学に在学しているラッパーであるamateras(本名:松澤伊知哉)が大麻取締法違反の疑いで逮捕されてしまいました。 判決は懲役3年ですが執行猶予5年があるので刑の執行は免れました。ちなみに通報があったのは2018年9月4日です。 東京都の新宿区のホテルでカンボジア国籍の男性と大麻はおよそ50gを所持していて、刺激臭に気付いた従業員からの通報で発覚しました。
ミスター慶應によるレイプ
ミスター慶應候補だった渡邉陽太がレイプ事件を起こしたことも記憶に新しい事件です。 渡邉陽太は横浜で当時19歳の女子大生に声をかけ、近くの雑居ビルに連れ込んでそのままレイプしました。 渡邉陽太はもともと女癖、酒癖が悪いという噂があり、クラブのVIPルームに入り浸って女性を引っかけ、実業家に斡旋していたという情報もあります。