1分でわかる「怪しいお米セシウムさん」騒動
「怪しいお米セシウムさん」騒動とは
- 不謹慎なテロップが無関係なテレビ番組中に表示
- これによって風評被害が拡大
- 非難殺到で番組は打ち切り
「怪しいお米セシウムさん」騒動の概要
2011年東海テレビの「ぴーかんテレビ」というローカル番組で、東日本大震災で大変な被害を受けた東北の農家に唾棄するような、番組とは全く関係ないテロップが流される事故が発生しました。流されたテロップの内容から「怪しいお米セシウムさん」騒動と呼ばれています。
「別冊!ぴーかんテレビ」の当選者発表テロップが不適切だった
その日「ぴーかんテレビ」の関連番組「別冊!ぴーかんテレビ」では「しあわせ通販」のコーナーで稲庭うどんのテレビショッピングを放送していました。 そこに突如番組とは全く無関係な「怪しいお米 セシウムさん」「怪しいお米 セシウムさん」「汚染されたお米 セシウムさん」と書いたテロップが映し出されました。 東日本大震災で大変な被害を受けた東北の農家にとっては許されざる内容でした。テロップは23秒間表示され続け、その間稲庭うどんのテレビショッピングの音声だけがむなしく流れていました。
非難が殺到
あまりにもひどい内容に対して東海テレビには非難が殺到しました。その日の夕刻までには約300件の苦情電話が寄せられ、数日後には苦情の電話やメールは1万件を突破しました。 掲示板も大炎上しました。当然苦情を寄せたのは東北地方の関係者が大半でした。内容には関係者の厳正な処分を求めるものが多数見られました。 放送日の翌日には東海テレビの幹部役員が岩手県庁やJAを訪問し謝罪しましたが、JA幹部は「これは事故ではなく事件だ。」と憤りを隠さず、JAの会長は抗議文を突きつけました。