1分でわかる村井秀夫刺殺事件
ニュースの要点
- 村井英雄は当時、オウム真理教のNo.2だった
- 村井は200人ほどの報道陣の前で刺され、翌日死亡
- 山口組系構成員だった徐裕行を現行犯逮捕
【関連記事】オウム真理教による事件。
村井秀夫刺殺事件の時代背景
この事件の背景にあったオウム真理教です。オウム真理教は当時あった新興宗教法人で、1988年より様々な事件を引き起こしていました。 そして村井は当時、オウム真理教のNo.2でした。
地下鉄サリン事件が起きたすぐ後だった
「地下鉄サリン事件」は1995年3月20日に起こった同時多発テロ事件です。通勤ラッシュを迎えていた8時過ぎに、帝都高速度交通営団(現・東京メトロ)の丸ノ内線・日比谷線・千代田線を走る地下鉄車内で起こりました。 同月22日にはオウム真理教の事件への関与が判明し、同年4月12日以降には林郁夫・新見智光・早川紀代秀といった幹部クラスの信者が逮捕されます。 それによりオウム真理教No.2である村井への取材が過熱する中で、「村井秀夫刺殺事件」は起こりました。
村井秀夫に疑いがかかっていた
地下鉄サリン事件の2日後である1995年3月22日、オウム真理教の教団施設25カ所で家宅捜索が行われました。 その際本拠地であった山梨県西八代郡上九一色村(現・南都留郡富士河口湖町)において、サリン製造に使われるイソプロピルアルコールや三塩化リンといった薬品が見つかりました。 村井秀夫はオウム真理教No.2であると同時に、科学技術省大臣でした。そのためサリン製造に関わったという、疑いがもたれていました。