OJTを用いた研修・教育の効果とは
OJT研修の効果をアップさせるためのポイント
- 「OJT」とはどんな研修方法
- OJTのメリットとデメリットを知ろう
- OJTの対となる「OFFJT」研修とは?
OJT(On-the-Job Trainig)とは
実務を行いながら業務の手法や考え方を教える研修方法はOJT又は職業内訓練と呼ばれます。教育のために別の場所や時間を確保する必要がなく、普段の業務中に組み込むことができます。
社員育成のために実務を通じて業務を教える方法
オン・ザ・ジョブトレーニングを略したOJTとは社員を育成することを目的に、実際の業務を行う現場での教育訓練です。指導役は上司や先輩で、研修のために別時間を用意せずに通常業務をこなしながら行います。 業務に慣れていない社員が最初の段階から実務に触れられるため、OJTが終了すればすぐに業務をこなせるようになります。
WWI中のアメリカで生まれた4段階職業指導法が原型
OJTの原型は第一次世界大戦中のアメリカで多くの軍隊を育成する必要から生まれました。 まずはポイントを強調しながらやってみせ、覚えられる限度を超えないように説明します。そして実際にやらせてみて、頻繁なチェックとフォローを行う4段階職業指導法を発展させた方法です。