1分でわかるおふくろさん騒動
1分でわかるニュースの概要
- 森進一が紅白歌合戦で歌詞を一部改変し歌唱
- 川内康範がのちにその事実を知り著作権侵害を訴える
- 2008年11月に条件付きで歌唱を許可
おふくろさん騒動の概要
(画像:Unsplash)
「おふくろさん騒動」とは、川内康範氏が森進一氏に対し著作権侵害を訴えたもので2007年に起こりました。川内氏が作詞した「おふくろさん」を歌う際に、森進一氏が勝手に歌詞を変えたことが理由でした。 「おふくろさん騒動」は当初は芸能ニュースとして扱われていましたが、マスコミ報道により騒ぎが大きくなりました。ここでは「おふくろさん騒動」について説明します。
おふくろさん騒動の関係者
(画像:Unsplash)
「おふくろさん騒動」に登場するのは、作詞家と歌手の2名です。作詞家が川内康範氏、歌手は森進一氏です。この2名はかつて、父子同然の関係といわれていました。 ここでは「おふくろさん騒動」について説明する前に、関係者である川内氏と森氏についてお話しします。
森進一
森進一氏は、日本では著名な歌手の1人です。1947年に山梨県甲府市で生まれ鹿児島で育ちました。母子家庭だったことから中学卒業と同時に集団就職で大阪に移住し家に仕送りをしていたといいます。 1965年にテレビ番組に出場して優勝したことでプロダクションの目に留まり、1966年に演歌歌手としてデビューしました。その際に声を潰し、ため息のようにかすれ声で歌うスタイルを確立したそうです。 「おふくろさん」をはじめ「襟裳岬」や「冬のリヴィエラ」など、数多くのヒット曲があります。