ビュッフェやバイキングが軒並み中止となる
1分でわかるニュースの要点
- ファミレスのサラダバーなどサービスの中止相次ぐ
- ホテルのバイキングや空港ラウンジの飲食にも影響
- 苦しい経営が続く飲食店業界
ビュッフェ、バイキング中止の事例
焼き肉と寿司の食べ放題が好評のすたみな太郎系列の一部店舗が営業を自粛し、ステーキ&ハンバーグチェーンのビッグボーイもサラダバーを一時中止しています。さらにバイキングなどを中止するホテルも多く、ANAクラウンプラザホテルは朝食をビュッフェスタイルから定食セットに変更しています。
スタミナ太郎が店舗営業を自粛
すたみな太郎を運営する株式会社江戸一は10日政府のビュッフェ形式での会食自粛の要請に応え、3月5日から同12日までの間営業を自粛するとしていました。 しかし長引く感染拡大の影響で一部店舗の営業自粛を延長させると自社のウェブサイトで発表しています。 営業再開時期は個別店舗の事情を勘案し3月中旬としていますが、一部店舗の営業再開時期は未定となっています。既に営業を開始した店舗についても営業時間を短縮する方針です。
ファミレスのサラダバーなども中止
株式会社ビッグボーイジャパンが運営するステーキ&ハンバーグチェーンのビッグボーイは、全国301店舗でサラダバーのサービスをしばらく取りやめるとしています。 また株式会社ココスではファミレスのココスとエルトリートのビュッフェスタイルの朝食バイキングを3月4日から当面休止すると発表しました。 さらにココスでは朝食バイキングのサービスを提供する店舗の開店時間を午前10時に変更し、24時間営業の店舗では午前6時~同10時の営業を取りやめています。