1分でわかるゾルゲ事件
ゾルゲ事件の要点
- 1941年に起こった国際的な情報諜報団検挙事件
- 近衛内閣のブレーンだった尾崎秀実も逮捕される
- 主犯のリヒャルト・ゾルゲと尾崎は死刑
ゾルゲ事件の概要
「ゾルゲ事件」の主犯となるリヒャルト・ゾルゲが来日したのは、1933年9月6日のことです。その後数年をかけてゾルゲ諜報団を組織し、日本で諜報・両略活動を展開しました。 ここでは「ゾルゲ事件」の概要について、詳述します。
リヒャルト・ゾルゲを中心とするソ連のスパイ集団
「ゾルゲ事件」を引き起こしたのは、リヒャルト・ゾルゲを中心としたソ連のスパイ集団です。その名を「ゾルゲ諜報団」といいます。 このゾルゲ諜報団は世界大戦を背景に、日本とドイツがソ連に参戦する可能性がどのくらいあるのかを調べていました。 そしてゾルゲ諜報団にはロシア人だけでなくドイツ人や日本人も参加しており、国内で検挙された共産党関係者の名前やアメリカ共産党に属する日本人党員の情報を収集していたのです。
1941年から1942年にかけてスパイが逮捕
「ゾルゲ事件」は、1941年9月から1942年4月の間に起こりました。日本の特別高等警察は、1940年6月にはゾルゲ事件の捜査を開始していたといわれています。 1941年9月27日にアメリカ共産党員であった北林トモを逮捕したのを皮切りに、同年10月15には尾崎秀実を同月18日にはリヒャルト・ゾルゲら外国人を逮捕しました。 ゾルゲ諜報団の逮捕の経緯については、後述します。